プロミスの審査に落ちた?通らない人の特徴と借りるための対策!
は大手消費者金融の中でも特に人気を博しているカードローンキャッシングです。
お金を借りたい方には即日融資してくれるカードローンであり、なおかつ少額融資であれば収入証明書類不要で融資を受けることも可能です。
とはいえ当然ながら、プロミスでは審査に通過して初めてキャッシングが可能となります。
ではプロミスの審査に落ちた場合はどうすれば良いのでしょうか? プロミスの審査に通らない人の特徴を踏まえて、借りるための対策について今回は詳しく解説
しました。
でスムーズにお金を借りるためにも、カードローン審査の流れや詳細を確認しておきましょう。
目次
の審査とお申し込み方法の詳細

の申し込みは電話による申し込み、WEBによる申し込み、ローン契約機での申し込みから選びます。
電話の場合は、フリーコール「0120-24-0365」の他、女性専用ダイヤル「0120-86-2634」も用意されています。
電話による申し込みは9:00~21:00が営業時間となっておりますのでその時間内に電話をして下さい。
24時間申し込みが出来る方法はWEBからの申し込みです。
仕事などで忙しく店舗に行く事が難しいといった方や電話する時間がないといった方にはWEBからの申し込みがおすすめです。
ローン契約機に足を運ぶことが可能な方であればその場でカードを発行する事ができ、カードによるキャッシングをする事が出来ます。
カードの受け取りは本人確認が必要になりますので別の人が受け取ってしまうといった心配はありません。
ローン契約機での契約の場合その場でカードを発行する事が出来るのでカードによるキャッシングをする事が出来ます。
即日融資を受けたいけど自分の口座に直接振り込まれるのはちょっとといった方はローン契約機でカードを発行するのが一番いい方法です。
ローン契約機はのものと三井住友銀行のローン契約機を使う事が出来ますので安心して利用する事が出来ます。
の申し込みで一番早いと言われているのは電話かインターネットで申し込んだ後にローン契約機で契約をするというのが一番早く融資を受ける事が出来る方法です。
この際、本人確認書類が必要になりますから、忘れないように注意しましょう。 公式サイトはこちら
の審査に落ちてしまう人の特徴

プロミスは自社側から明確な審査基準を公表していません。
しかしながら、口コミやカードローン審査の基本に基づいて考えると、審査で重要なポイントを見出すことは可能です。
ここではプロミスの審査で落ちる人の特徴について、具体例を交えながらご紹介することにしましょう。
信用情報に自己情報が登録されている
第三者機関である信用情報機関に登録されている情報のことを信用情報といいます。
申し込み者の信用情報は、国内に3つある信用情報機関のいずれかで管理されており、更に消費者金融や銀行などはこういった信用情報機関に必ず加盟しています。
そしてカードローン審査をする際は必ず信用情報機関に照合をして過去に延滞や金融事故などを起こしていないかといったことなどを調べ、審査をしています。
もカードローン審査の際は必ずこの情報機関の情報を確認します。
・長期延滞・債務整理とは?
クレジットカード・各種ローン・キャッシング・携帯電話機の割賦支払い・奨学金などの支払いが2~3ヶ月以上遅れると、個人の信用情報に長期延滞として登録されます。
また債務整理を行うと、その事実が信用情報に登録されます。
債務整理とは、自力での返済が難しい借主を合法的に救済する制度ですが、債務整理を行えば、返済額を減額したり、支払いが免除されることもあります。
しかしながら、長期延滞や債務整理などのいわゆる事故情報は最長10年間は消えません(種別ごとに保存期間は異なる)ので、記録が残っている間はカードローン審査に通ることは極めて難しいと覚えておきましょう。
他社借入れが年収の3分の1以上
他の業者からの借入れが年収の3分の1に達している場合、原則プロミスの審査には通過できません。
たとえば年収450万円の人の場合、他の貸金業者から150万円以上の借入れがあると契約不可です。
これは、貸金業法の総量規制により、「貸金業者は個人の年収の3分の1超を貸付けてはならない」と定められているためです。
なお、貸金業者とは、プロミスをはじめとした消費者金融やクレジットカード会社を指しますので、銀行は含まれません。
他社借入れが5件以上
他社からの借入れが5件以上あると審査に通るのは難しいでしょう。
なお、ポイントはあくまでも借入件数なので、「契約しているだけで借入れていない」ものはカウントされません。
目安として他社借入が4件以上あると審査では不利に働く可能性があることを覚えておいてください。
過去2年間で支払いが3回以上遅れた
過去2年間で、3回以上各種支払いが遅れていると、審査に通らない可能性が高いようです。
ここでいう「支払い」には、クレジットカード・各種ローン・キャッシング・携帯電話機の割賦支払い・奨学金など様々な物が含まれます(金融業者の種類問わず)。
ただし、対象はあくまで上記で記したような「信用取引(後に分割で支払うタイプのもの)」に関わる支払いですので、現金一括での取引や税金、公共料金などの支払いは対象に含まれません。
また、ここでいう「遅れ」は、長期延滞のことではなく1日遅れただけでもカウントされますので日ごろから十分に注意しましょう。
の返済を踏み倒した
当たり前の事ですが、過去に で借入れ、滞納したまま完済していない場合はカードローン審査に通りません。
そんな人が申込みをしたら、滞納分の督促を受けることになるでしょう。
申込み時に嘘をついた
申込みの際、意図的にウソをついたとみなされた場合はカードローン審査に通りません。
申し込みの際の勤務先情報や信用情報の記入の際に嘘の記載をすると審査に落ちる可能性が高くなります。
そもそもそういった情報は信用情報機関に申し込めば分かってしまいますし、勤務先も在籍確認は必ず行われますので後々嘘をついているという事はばれてしまいます。
そして何より、申し込み手続きの流れにの中におけるウソは「申込者の信用を著しく落とす行為」ですので、審査に落ちてしまうと考えてください。
また虚偽の申告などに関する情報は社内記録としてずっと残ってしまいますので今後そのカードローンから借入をするのは難しくなります。
さらに加えて、極めて悪質な場合には警察に通報されてしまう可能性も考えられますので、十分に注意しましょう。
収入が年金だけ
年金受給者の方で収入が年金のみの場合、プロミスの審査には通過できません。
しかし、契約後に定年を迎え、収入が年金のみになってしまっても、契約を継続できます(満70歳になったら新たに借入れできなくなります)。
要するに、申し込み時の段階で「働いて得た収入があるかどうかが重要」であると考えましょう。
在籍確認が取れない
では基本的に勤務先への在籍確認は必ず行われます。
その際に在籍確認ができなかった場合、カードローン審査に通らない可能性があります。
電話での在籍確認に対してご要望がある場合、申込完了後すぐにご相談ください。
在籍確認に何らかの不安や不備が起こる可能性を予期できるのならば、事前にプロミスに事情を相談しておくのがベストです。 公式サイトはこちら
プロミスの審査に通りたい!借りるための対策

プロミスの審査ポイントや落ちやすい人の特徴がある程度掴めたのであれば、事前に「審査通過率を上げるための対策」を取ることが可能です。
ここでは項目ごとに、事前対策として有効なものをご紹介しましょう。
自分の信用情報をチェックしておく
プロミスの審査で用いられる信用情報は、「本人であれば自分で確認することが可能」です。
【信用情報の確認方法】
1.JICC・CIC・JBAいずれかの信用情報機関に開示請求を行う(WEB上、窓口、郵送などいくつか方法が用意されている)
2.開示された信用情報を元に、事故情報や問題のある記録が記載されていないか確認する
信用情報を確認するのはそれほど難しくなく、上記で記した2ステップで基本的には確認が可能です。
特に事故情報や他社借入情報、支払いの延滞状況などは必ずチェックを行い、重大な問題がないか事前に把握しておきましょう。
仮に重大な問題が発覚した場合は、該当の記録が消えるまでカードローンの申し込みを控えるか、問題個所の解決に努めましょう。
(例:事故情報が記録されている場合は消えるまで待つ、他社借入が多すぎる場合はある程度返済したうえで申し込みを行う、など)
在籍確認に備える
カードローン審査の一環として行われる在籍確認は、「申込者が働いている確証を得るために欠かせない」プロセスと言えます。
しかしながら人によっては、在籍確認がスムーズに進みにくい場合もあるので注意しましょう。
例えばよくあるのは以下のようなケースです。
【在籍確認がスムーズに完了できないケース①:在籍そのものが確認できない】
・入社直後で社内の人間が在籍を把握していない
・派遣社員として働いているが、派遣先の企業に在籍確認が行われたため、在籍扱いとなっていない(その会社の社員ではないため)
・勤務先のコンプライアンスや規則の都合上、在籍の有無を返答できない など
在籍確認は基本的に電話で行われるため、必ずしも自分が電話に出れるとは限りません。
従って、勤務形態や勤務先の状況次第ではスムーズに在籍確認が完了しないケースもあるのです。
【在籍確認がスムーズに完了できないケース②:勤務先に連絡が付かない】
・審査のタイミングで会社が休みのため、電話がつながらない
・飲食店や個人経営の店で働いており、忙しくて電話に出られない
電話というものは、タイミングや環境次第で出られないことも珍しくありません。 在籍確認のタイミングで電話に出ないような状態が続けば、スムーズに手続きが進められ
ないこともあるでしょう。
以上のように、在籍確認では様々な要因により、スムーズに確認が完了できないことがあります。
しかしながら大抵の場合は、事前に申し込み者自身がそのような状況を想定できることが多いため、対策を立てるのも不可能ではありません。
例えば勤務先の人間に、在籍確認の電話がかかってくる旨を伝える。それが難しいようなら、プロミスに事前に事情を説明して対策や他の方法を考えてもらうなどの方法を取ることも出来るでしょう。
事前に伝えておけば、スムーズに在籍確認が取れなかったとしても、プロミス側は最大限配慮した対応を行ってくれるはずです。
在籍確認について詳しくは↓コチラ↓
⇒カードローンの在籍確認が気になる!電話連絡なしで借りるには
収入面の確認
プロミスでは「安定した収入を得ていること」が融資の最低条件と考えましょう。
そのため、収入面に関していかのようなタイプの人は注意が必要です。
・完全歩合制など、給与が毎回大きく異なる
・給与、報酬を得る時期が不定期(日雇い労働、成果型報酬など)
・働いて得た収入に該当するかが微妙(アフィリエイト、不動産投資など)
こういった場合は「安定した収入を得ていること」という融資条件に当てはまらない可能性がありますので、事前にプロミスに相談してみるのがベストです。
また、プロミスでは利用限度額が一定以上を超えた場合や、審査の進行状況などに応じて収入証明書類の提出を求められる場合があります。
そうなると入社直後など給与明細などが手元にない人の場合、提出が難しくなりますので、こちらも事前にその旨を告げ、申し込んでも問題ないかを確認しておくと良いでしょう。
申し込み先は一見に絞る
こちらは対策というより、申し込みの段階で注意したいポイントです。
カードローンでは「短期間の複数申し込み」が審査で大きくマイナスに響きますので、たとえ審査が不安であろうとも申込先は一件だけに絞りましょう。
また、仮に審査に落ちてしまった場合でも、すぐに申し込まずに3か月程度間を空けて他のカードローンに申し込むのが賢明です。
※特に短期間で3件以上の複数申し込みは要注意。審査に落ちてしまい、すぐに申し込みたい場合でもトータルで2件目までが限度。 公式サイトはこちら
カードローン審査の時の信用情報って何?

カードローン会社のグループ会社や関連会社を知ることに、何の意義があるのか?とお思いの方もたくさんいることでしょう。
ローン事業を行う企業は、最近では銀行との再編や子会社化によって、金融機関とは切っても切れない関係となってきています。
銀行でも複数のローン会社を子会社化していたり、自行のローン商品の審査・保証業務を傘下の保証会社やローン会社に委託していることもあるため、「過去に関連会社のローンで事故を起こしてしまっていたため、審査に通るはずもなかった……」ということも考えられます。
反対に「関連会社のローンで一日も遅れることなく完済していたおかげで、銀行のローンに通りやすくなった」ということもありえなくはないのです。
ですから、まずは関連会社について知っていきましょう。
SMBCコンシューマーファイナンス(プロミスはSMBCグループ)に属していますのでSMBCグループの他のクレジットカードやカードローンで過去に延滞などの何か問題を起こしたことがある場合カードローン審査に通過するのは非常に難しくなるという事です。
もちろん他の銀行や消費者金融の信用情報も信用情報機関と照合すれば知ることは出来ますが年数がたてば消える記録もあります。
ですが社内の記録というのは基本的に消えることはありませんのでずっと残るようです。
またのグループ企業は、以下の通りです。
このようにのグループ企業は一流の企業ばかりだという事がわかります。
この際に企業側は必ず「個人信用情報」というものを参考にします。
三井住友カードや銀行のカードローンに何かマイナスな信用情報があった場合その時点でカードローン審査に不利になることがあるようです。
ですから、過去5年ぐらいの間に他社の金融会社で返済の遅延・延滞があった場合は、必ず信用情報に記載されてしまっているのです。
個人信用情報は、日本では以下の3つの「個人信用情報機関」という情報収集機関によって管理されています。
……貸金業やクレジット会社、リース会社などが主に加盟する機関。
……都市銀行や地方銀行、信用金庫や農協、労金などのいわゆる「金融機関」が加盟する機関。
……クレジットカード会社や信販会社、携帯電話会社や消費者金融の加盟する機関。
ローン会社は、上記のうちのどれかに必ず加盟をしています。
もし、過去の事故情報が掲載されている信用情報機関に加盟をしている場合は、確実に過去の情報が筒抜けになりますので、お金を借りられることはほぼできない、と考えて間違いはないでしょう。
の場合は、JICCとCICに加盟していますので、カードローン審査の際は両機関で収集されている信用情報を基に審査を行います。
ですから、JICCとCICに事故情報が掲載されていたりすると、のカードローン審査には通らなくなる、と考えましょう。
また、KSCに事故情報が載っている場合は、JICCとCICに共有がされていない限りはほとんど影響を与えない可能性が高いです。
個人信用情報についてさらに詳しくは↓コチラ↓
⇒カードローンの審査に通らない理由は?個人信用情報について徹底解説 公式サイトはこちら
プロミス審査落ちの理由と借りるための対策まとめ
ここまで、プロミスの審査に落ちる理由や通らない人の特徴、また借りるための対策などについて詳しくお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?
どんなカードローンでも審査に落ちる理由は必ず存在しています。
しかしながら、審査落ちの理由をある程度把握し、事前に対策を立てておけば、審査に通過できる可能性を高められる場合もあるでしょう。
事前にプロミスの審査ポイントを押さえながら自分自身で確認を行い、万全の態勢で申し込みに臨んでください。
↓プロミスに関する基本情報や審査情報まとめ↓
関連記事
- プロミスのカードローン審査を徹底解説!キャッシング前に必ず確認!
プロミスでキャッシングを申し込む前に必ずカードローン審査の基準などを確認しましょう!
- プロミスの審査で在籍確認はあるの?
カードローンの審査には在籍確認があります。プロミスの申し込みではどのように行われるのか徹底解説します。
- カードローンの審査が通らない理由は?審査落ちする人の特徴や対策
審査に通らない人には必ず何かしらの問題がある…。しかし、その原因を自分自身で知るのは意外と難しく感じる人もいるでしょう。そこで、審査落ちするパターンや特徴を詳しく解説してみました。
- プロミス申し込み時の必要書類は?収入証明書の有無もチェック!
幅広い世代から人気を集めるプロミスですが、申込時の必要書類や収入証明者の有無など、詳しい内容はどうなっているのでしょうか?お申し込み前に事前にチェックしたい人のために、詳しく解説しました。
- プロミスのお申し込み方法は?審査の流れもあわせて確認!
スムーズな融資を受けれるようにここではプロミスの申し込みの方法や流れを解説していきたいと思います。