イオン銀行カードローンの審査の流れは?カードローン審査が通らない人の特徴も解説!
イオン銀行カードローンはショッピングモールでとても有名なイオングループが手がける人気の高いカードローンです。
イオンのショッピングモールで申し込みや融資を受ける事が出来るので主婦の方などに人気の高いカードローンです。
審査も早いので急な融資にも対応してくれますし、利便性の良さも人気の高い理由です。
イオングループといえば誰もが知っている大企業ですし初めてカードローンを利用するといった方でも安心して借入を行う事が出来ると思います。
今回はイオン銀行カードローンの申し込みや審査の流れについて解説していきたいと思います。
目次
イオン銀行カードローンの審査とお申し込み方法の詳細
イオン銀行カードローンの申し込み方法は基本的にPC・スマホなどによるインターネットによる申し込みです。
インターネットによる申し込みは24時間いつでも好きな時に申し込む事が出来ます。
ここではインターネットによる申し込みの手順を解説していきたいと思います。
●WEBからの申し込み方法の手順
大まかな手順は以下の通りです。
ここからは具体的なインターネットによる申し込みの手順を説明していきたいと思います。
まずは本人情報、住居の情報、勤務先の情報などを記入していきます。
間違いがないか確認して大丈夫だったら次に進みます。
次に他社からの借入件数や借入金額を記入していきます。
ここで絶対にやってはいけないことが借入金額などをさば読むといったことです。
他社からの借入状況などは信用情報機関の情報を基にチェックされますので嘘の情報を記入してもわかってしまいます。
偽った情報がばれてしまったといった際は審査に落ちる事になりますので気をつけましょう。
イオン銀行カードローンの審査通過後の融資の流れ
めでたく審査に通過したら、契約手続きに進みます。
申込時にスマホでアップロードする事で提出する事が出来ます。
ローンカードの受け取りですが基本的に自宅への郵送で受け取る形になります。
家族が受け取ってばれてしまうのではないかと心配する方もいるとは思いますがイオン銀行カードローンでは受取人確認サポートといって本人しか受け取ることのできない状態での発送をしています。
そのため本人以外が受け取ることができませんので安心して申し込む事が出来ます。
ローンカードが届くのは大体5日程度での到着になるようです。
ですので口座を持っていないといった方はこのカードが届くまで融資を受けることができません。
そのためスピーディーな融資をご希望でイオン銀行の口座を持っていないといった方は他のカードローンを検討する必要があります。
急ぎではないといった方はイオン銀行カードローンは金利も低いですし条件も良いと思いますのでぜひ検討してみてはいかがでしょうか。 公式サイトはこちら
イオン銀行カードローンの審査に落ちてしまう人の特徴
イオン銀行カードローンの審査では大きく分けて2つの項目での審査が行われます。
それは属性による審査と信用情報による審査です。
属性による審査とは申込者の年収や勤務先の情報、雇用形態や住居の情報などといった事を基に行われる審査です。
年収はもちろん多ければ多いほど審査に有利になります。
また審査に落ちやすい人の特徴として勤務年数が短すぎる方といったことがあります。
信用情報による審査とは申込者の今までのカードローンなどの返済実績や今現在の他社との借入状況などといった情報を基に行われる審査の事です。
ですので過去にカードローンやクレジットカードなどで延滞や滞納などといった情報や現在他社からの借入件数や借入金額が多すぎるといった場合審査に通らない可能性が高いようです。
カードローン審査の際に一番重要視されるのがこの信用情報による審査のようです。 公式サイトはこちら
カードローン審査の時の信用情報って何?
カードローン審査では信用情報による審査が大事だという事は説明しましたがここではその信用情報とはいったい何なのかといった事を説明していきたいと思います。
信用情報とは申込者の今までのカードローンやクレジットカードなどといったの利用状況や返済実績などといったものの事です。
申込者が過去に延滞や滞納などをした事がないかといった事を調べると言う事です。
カードローン審査では返済実績を重視しますので審査においてこの項目はとても大事だという事のようです。
信用情報の審査は自社や関連会社による審査と信用情報機関の情報による審査が行われます。
まずは関連会社について知っていきましょう。
イオン銀行カードローンの関連会社はこのような物があります。
このようにイオン銀行カードローンのグループ企業にはクレジットカード会社などたくさんの金融機関があります。
次に信用情報機関による審査の説明をしていきたいと思います。
個人信用情報は、日本では以下の3つの「個人信用情報機関」という情報収集機関によって管理されています。
……貸金業やクレジット会社、リース会社などが主に加盟する機関。
……都市銀行や地方銀行、信用金庫や農協、労金などのいわゆる「金融機関」が加盟する機関。
……クレジットカード会社や信販会社、携帯電話会社や消費者金融の加盟する機関。
各カードローン会社は、上記のうちのどれかに必ず加盟をしています。
もし、過去の事故情報が掲載されている信用情報機関に加盟をしている場合は、確実に過去の情報が筒抜けになりますので、お金を借りられることはほぼできない、と考えて間違いはないでしょう。
イオン銀行カードローンの場合は、JICCとCICに加盟していますので、審査の際は両機関で収集されている信用情報を基に審査を行います。
ですから、JICCとCICに事故情報が掲載されていたりすると、イオン銀行カードローンの審査には通らなくなる、と考えましょう。
また、KSCに事故情報が載っている場合は、JICCとCICに共有がされていない限りはほとんど影響を与えない可能性が高いです。 公式サイトはこちら
関連記事
- プロミスの審査に落ちた?通らない人の特徴と借りるための対策!
プロミスの審査を徹底解説!審査に落ちてしまう理由や通らない人の特徴を紹介するとともに、借りるための対策について具体的に、詳しく、そして分かりやすく解説しました。
- イオン銀行カードローンの審査を徹底解説!申し込み前に必ず確認!
イオン銀行カードローンでキャッシングを申し込む前に必ずカードローン審査の基準などを確認しましょう!
- 住信SBIネット銀行カードローンの審査を徹底解説!申し込み前に必ず確認!
住信SBIネット銀行カードローンでキャッシングを申し込む前に必ずカードローン審査の基準などを確認しましょう!
- カードローンの審査が通らない理由は?審査落ちする人の特徴や対策
審査に通らない人には必ず何かしらの問題がある…。しかし、その原因を自分自身で知るのは意外と難しく感じる人もいるでしょう。そこで、審査落ちするパターンや特徴を詳しく解説してみました。
- 三井住友銀行カードローンの審査に落ちた?通らない人の特徴は?
三井住友銀行カードローンの審査を徹底解説!カードローン審査を通過するためのキャッシング情報!